MG パトレイバー篠原重工98式AV イングラム 1号機 #2 ― 2021年08月28日 10時46分40秒
パーツを水洗いした。
コックピット周りにエヴォブラックを塗った。
コックピット周りに331番ダークシーグレーを塗った。
パトライト、目の部分、首部のシリンダーにスーパーステンレス2を塗った。
水洗いしたパーツを入れておいたザルを床に落としてしまった…。
まぁ当然のごとくパーツなくなったよね。
なくしたのは胸部と腰部後ろ側のウィンカー。
床に這いつくばって探したけど見つからなかった…。
幸い、対になる反対側のパーツは見つかったので、それを複製することにした。
型取りくんにパーツを押し込んだところ。
型取りくんが冷えて固まったので、パーツを取り出した。
ダイソーで買ってきたUVレジンを流し込んだ。
UVレジンが固まったので取り出した。
若干、黄色いかな?
元の形状に合うようにやすりがけで整えた。
コンパウンドで磨いた。
もっとちゃんと磨けばピカピカになるんだろうか?
クリアパーツを塗装した。
額のセンサーに色の源シアンを塗った。
目の部分にクリアグリーンを塗った。
ウィンカー、肩のサブモニター部、首部のシリンダーにクリアーオレンジを塗った。
パトライト、コックピットのガラス部分にスーパークリアーIIIを塗った。
肩を組み立てた。
コックピット周りは、作らず手を抜こうと思ったんだけど、完成写真を見ると泉野明の頭が微妙に見えるんで作ることにした。
泉野明のフィギュアを塗装した。
シートにオリーブドラブ(1)を塗った。
シートの周りの部分、コックピットのガラス部分のフレームに331番ダークシーグレーを塗った。
胸部のインテークにメタルブラックを塗った。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://lightbreeze.asablo.jp/blog/2021/08/28/9416300/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。