Mr.塗装ブース 改 01 ― 2007年05月30日 22時02分06秒

クレオスのMr.塗装ブースを使っています。
塗装作業以外にも、ヤスリがけやリューターで出た塵も吸ってくれるので、とても便利な製品なのですが、1つだけ不満があります。
この塗装ブースは、フィルターを両面テープで直に排気口に貼り付けるようになっています。フィルターを何度も貼ったり剥がしたりしていると、両面テープの糊が弱くなってフィルターが貼れなくなってしまいます。そうなると両面テープを貼り直さなくてはなりません。又、両面テープからフィルターを剥がすときにフィルターに付いた塗料の粉が飛んだりします。
そこで、もっと簡単にフィルターの交換を出るように、フィルターを挟むフレームを作り、そのフレームを排気口へ磁石を使って貼り付けるようにしてみました。
写真は、プラ板で排気口と同じサイズのフレームを作成したところです。
この2つのフレームの間にフィルターを挟み、ガチャックで固定します。
片方のフレームの四隅には、鉄板を貼り付けています。
排気口のほうには、鉄板の位置に磁石を付けます。
塗装作業以外にも、ヤスリがけやリューターで出た塵も吸ってくれるので、とても便利な製品なのですが、1つだけ不満があります。
この塗装ブースは、フィルターを両面テープで直に排気口に貼り付けるようになっています。フィルターを何度も貼ったり剥がしたりしていると、両面テープの糊が弱くなってフィルターが貼れなくなってしまいます。そうなると両面テープを貼り直さなくてはなりません。又、両面テープからフィルターを剥がすときにフィルターに付いた塗料の粉が飛んだりします。
そこで、もっと簡単にフィルターの交換を出るように、フィルターを挟むフレームを作り、そのフレームを排気口へ磁石を使って貼り付けるようにしてみました。
写真は、プラ板で排気口と同じサイズのフレームを作成したところです。
この2つのフレームの間にフィルターを挟み、ガチャックで固定します。
片方のフレームの四隅には、鉄板を貼り付けています。
排気口のほうには、鉄板の位置に磁石を付けます。
最近のコメント