PC復活 ― 2018年09月08日 21時23分53秒
先日の落雷でPCが壊れてですね、あの後、どうしてもあきらめきれなくて、そういやCMOSクリアしてなかったなーとか思い、CMOSクリアしてだめだったらあきらめようってことで、未練たらたら壊れたPCをいじってたわけですよ。
そしたらCPUのわきに12V電源のコネクタを見つけて、この前、このコネクタは別のPCから電源取ってなかったと気づいたわけです。
そしてですね、別のPCから24ピンのコネクタとATX 12Vのコネクタをつないで、電源スイッチを入れるとですね…
動いたー!!!
壊れたのは、電源ユニットだけだったー!
早速、電源ユニットを購入して取り換えたっすよ。
購入したのは、玄人志向のKRPW-TX300W/90+ってやつ。
元の電源が300Wだったんで同じ300Wのやつにした。
壊れた電源ユニットを取り除いて。
とりあえず組み込む前に、新しい電源をつないで、起動するかを確認する。
起動するのを確認できたんで、筐体に組み込んで、ケーブルを配線しなおした。
無事、起動してBIOSもいじれた。
新しいPCを買うとなると出費がでかいなーって悩んでたんだけど、電源ユニットの出費だけで済んでよかったっすわ。
あとは、TVの修理代がいくらになるかだな…。
落雷の記事は、こちら。
Light Breeze Home Page(記事別ページ)へ
そしたらCPUのわきに12V電源のコネクタを見つけて、この前、このコネクタは別のPCから電源取ってなかったと気づいたわけです。
そしてですね、別のPCから24ピンのコネクタとATX 12Vのコネクタをつないで、電源スイッチを入れるとですね…
動いたー!!!
壊れたのは、電源ユニットだけだったー!
早速、電源ユニットを購入して取り換えたっすよ。
購入したのは、玄人志向のKRPW-TX300W/90+ってやつ。
元の電源が300Wだったんで同じ300Wのやつにした。
壊れた電源ユニットを取り除いて。
とりあえず組み込む前に、新しい電源をつないで、起動するかを確認する。
起動するのを確認できたんで、筐体に組み込んで、ケーブルを配線しなおした。
無事、起動してBIOSもいじれた。
新しいPCを買うとなると出費がでかいなーって悩んでたんだけど、電源ユニットの出費だけで済んでよかったっすわ。
あとは、TVの修理代がいくらになるかだな…。
落雷の記事は、こちら。
Light Breeze Home Page(記事別ページ)へ
最近のコメント